認知症対応法他、介護現場のストレス軽減方法を学ぶ学校

介護を心の面から見つめていく学校、ナチュラルハート 認知症対応 介護セミナー 大阪 西宮

お問い合わせはこちら
  • ホーム
    Home
  • スクール理念
    About
    • 会社概要
      company
  • 講座ご紹介
    School
    • 講座スケジュール
  • 講師ご紹介
    Instructor
  • ブログ
    Blog
  • お問い合わせ
    contact

平成29年5月14日(日)
専門職のための認知症対応の基礎と実践(3回シリーズ講座)
バリデーションについて知る。そして実際の介護現場での実践と課題

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

bottun

FAXお申込み書ダウンロードただいま準備中です

講座内容

今回の講座内容のご案内は
講師の梁勝則先生からのお言葉でさせて頂きます。

★★★★★★ 梁先生による講座紹介 ★★★★★★

認知症の方との会話で「困った」を解決するスーパーコミュニケション術
「バリデーション技法」セミナー

「財布を盗まれた」、「家に帰りたい」、「早く死にたい」、「(すでに他界した)お母さんが迎えに来るので食事はいりません」、「わたし、ボケたみたい・・」、「ご飯まだ食べていない」

認知症の方のこんな言動にどう言葉を返したらいいのか・・・
迷う事はありませんか?

それを解決するのがバリデーション技法です。

バリデーションは、アメリカのソーシャルワーカー、ナオミ・フェイル氏が30年以上かけて開発した認知症の方とのコミュニケーション技法で、世界数万の介護施設で導入されています。

最近流行のユマニチュートとバリデーションの違いは、ユマニチュードが主にケア時の「声掛けのスキル」であるのに対して、バリデーションはカウンセリング理論にもとづいた「傾聴のスキル」であるところです。

バリデーションには14技法があります。そしてそのうちの9つがコミュニケーションに関する技法です。

バリデーションを学ぶと、認知症の方の苦悩や混乱と向き合い、癒すことができるようになります。結果として、介護者と認知症の方との距離が縮まり、友好的な関係を築くことが可能になります。

認知症の方の混乱を緩和し、気持ちを癒すバリデーション、学んでみませんか!?

受講対象者

介護事業所専門職の方々
(介護職員 ケアマネジャー 理学療法士 作業療法士 アロマセラピスト エステティシャン他、職種は問いません。)
※ 専門職の方以外、ご家族様等、一般の方々も受講可能です。お問い合わせ下さいませ。

講師

梁 勝則

ryan梁 勝則 氏プロフィール
1955年生。1980年群馬大学医学部卒。

チーム3C代表。ABNLPトレーナー、NLPプロコーチ、アンガーマネジメントファシリテーター、タイムラインセラピープラクティショナー。医療法人社団林山朝日診療所理事長。有限会社ながた介護代表取締役。

>>詳しい講師プロフィールはこちら

石川立美子

ishikawa石川 立美子氏プロフィール
石川 立美子氏プロフィール
大阪生まれ。
大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程修了(健康科学専攻 発達人間学コース)。

認知症や脳梗塞、末期癌などの方の訪問介護を経験後、ケアマネージャーとして医療職などと多職種連携によるチームケアを体験。社会福祉協議会職員として、各種制度の組織と地域力を活かした、地域包括ケアシステムの具体化を実践。特別養護老人ホーム、小規模多機能などの運営管理にも携わり独立。

>>詳しい講師プロフィールはこちら

会場詳細

日時 平成29年5月14日 午前10時~午後4時30分(開場9時30分)
会場 芦屋市民センター(市民会館)
(兵庫県芦屋市業平町8−24)
受講料 5,400円(税込)(懇親会に参加される方は別途実費3,000円程度)
定員 25名

bottunFAXお申込み書ダウンロードただいま準備中です

主催者

介護現場のストレス軽減方法を学ぶ学校 ナチュラルハート
スクール運営責任主体
株式会社 芙蓉ライフサポート スクール事業部
住所:〒555-0032 大阪市西淀川区大和田1-3-24
電話番号:06-7494-5724 090-32645108(的場)
連絡先メールアドレス:naturalheart.jp@gmail.com


2017年2月2日(木) 平成29年5月14日(日)
専門職のための認知症対応の基礎と実践(3回シリーズ講座)
バリデーションについて知る。そして実際の介護現場での実践と課題 は
コメントを受け付けていません。
 講座情報

« 平成29年3月5日開講
専門職のための認知症対応の基礎と実践(3回シリーズ講座)
第2回:ユマニチュードについて知る。そして実際の介護現場での実践と課題
ブログを始めました。 »

文字の切り替え

あ あ あ

ページの印刷

印刷する プリントする
講座スケジュール

ナチュラルハートセレクト介護用品通信販売

最近の投稿

  • 6月24日に「認知症を持つ人の入浴について」講座 開催します!
  • 「認知症を持つ人の排泄について」講座 認知症ケア専門士の単位認定講座になりました!
  • ー おむつメーカーから、アドバイザーが来ます!ー
  • 専門職と家族のための基礎と実践講座 「認知症を持つ人の排泄について」
  • 新年のご挨拶

カテゴリー

  • お知らせ
  • ナチュラルハートブログ
  • 講座情報

ページご案内

  • ホーム
  • スクール理念
  • 会社概要・スクール代表挨拶
  • お知らせ
  • 講座情報
  • 講座ご紹介
  • 講師ご紹介
  • ナチュラルハートセレクト介護用品通販ページ
  • ナチュラルハートブログ
  • お問い合わせ
team3c tomonikaigo fuyolife
介護現場のストレス軽減スキルを学ぶ学校 Natural Heart - ナチュラルハート -

Copyright© 2023 介護を心の面から見つめていく学校、ナチュラルハート 認知症対応 介護セミナー 大阪 西宮. All rights reserved.